中小企業のIT、財務を強力サポート

株主資本等変動計算書とは

ここでは株主資本等変動計算書の説明をしていきます。

株主資本等変動計算書は、その名の通り貸借対照表の「純資産の部」の変動を計算するものとなります。

内容

全体像

株主資本等変動計算書は一般には次のような書式となります。

株主資本等変動計算書は、前期の貸借対照表の「純資産の部」から当期の貸借対照表の「純資産の部」への変動の内容を示す計算書となります。

企業が稼いだ利益の「純資産の部」への組み込みや、増資、配当などの内容が表示されます。

詳細

上記の通り、貸借対照表の「純資産の部」の変動を示し、書かれている科目は「純資産の部」と同じものとなります。

書式としては横に並べるものと縦に並べるものがありますが、どちらでも中身は一緒です。

上記では横に並べる形式で説明しています。

まず初めの行に前期の「純資産の部」の内容が記載されています。

次にそれに対して、期中に(この1年間の事業活動で)どのような変動があったのかが、内容ごと書かれています。

そしてその結果、期末の「純資産の部」がどうなったのか、が最後に記載されています。

期中の変動内容

期中の変動内容には、主に次のようなものがあります。

新株の発行:増資のことです。新株の発行により調達したお金が、資本金や資本準備金に加えられます

剰余金の配当:企業が稼いだ利益を株主に還元することです。企業が稼いだ利益は繰越利益剰余金という科目に入っているので、配当で取り崩すことで、繰越利益剰余金にマイナスの金額が入ります。また会社法により、配当した場合は一部を利益準備金に積むこととされているので、利益準備金が増えます

当期純利益:今期稼いだ利益を組み込むということです。組み込む科目は上記の通り繰越利益剰余金となります。

読み方

この株主資本等変動計算書ですが、私は実務上では補足的に見ることが多いです。

決算書の中心となるのは、貸借対照表と損益計算書、キャッシュ・フロー計算書となります。

だいたいこの3表で企業の状況が把握できます。

もし貸借対照表で「純資産の部」の変動が大きい時に、その要因を知るために参照することが私は多いです。

まとめ

ここでは株主資本等変動計算書について、説明しました。

書類上はいろいろ科目が並んでいますが、内容は貸借対照表の「純資産の部」と同様です。

そして「純資産の部」の科目がどういった理由で変動したのか、ということが分かります。

その企業が、自社の持ち分である純資産をどのように増やし、また株主に還元しているのか、という視点で読むようにしましょう。

 

お気軽にお問い合わせください

PAGETOP
Copyright © 黒﨑マネジメントオフィス All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP